アクセシビリティ
デジタル庁デザインシステムはアクセシビリティを最優先事項として作成されています。アクセシビリティは、すべてのユーザーがウェブサイトやオンラインサービスを確実に利用できるようにするための品質基準であり、企画・設計からデザイン、開発、およびコンテンツ作成、そして運用など、プロセスのすべてにおいて考慮が必要となる概念です。ここでは、デザインシステムとアクセシビリティの関係について説明します。
デジタル庁デザインシステムとアクセシビリティの関係
デジタル庁デザインシステムは、以下に関して特に注意を払って構築されており、アクセシビリティ規格において該当する達成基準の適合を容易にします。基本デザインやコンポーネントのFigmaデザインデータだけではなく、デザインシステム本体に含まれるコンポーネント仕様、作例、アクセシビリティガイドライン等にも等しく反映されています。
- 色の組み合わせとコントラスト比
- フォントサイズ
- キーボード操作、フォーカスインジケーター
- リンクやボタン等のターゲットサイズ
- 操作に対応したインタラクション表現
- 動きのあるオブジェクトの扱い
- 大きさの可変や内容量の増減を踏まえた外観構造
一方で、デザインシステムを利用して開発されるウェブサイトが独自にもつコンテンツ自体のアクセシビリティは、各ウェブサイトの制作者の側にて確保する必要があります。また、ウェブサイトのアクセシビリティが継続的に確保された状態を維持するためには、アクセシビリティを踏まえたコンテンツ運用設計と、それを実現するための予算や人材の調達が不可欠なものとなります。
- JIS X 8341-3:2016、WCAG、WAI-ARIA等の各ガイドライン
デジタル庁デザインシステムが参照しているアクセシビリティの基準は、WCAGやWAI-ARIAといったアクセシビリティに関する国際的な勧告と、常にアップデートされているHTMLの標準仕様(HTML Living Standard)です。WCAGの最新バージョンは2.2で、2.0はJIS X 8341-3:2016と互換性があります。
デザインシステムによって達成できるアクセシビリティは、考慮すべきアクセシビリティ全体の一部であることに留意してください。